rabiesProMEDのブログ

狂犬病臨床研究会から発信するProMEDの訳文です

狂犬病(17)(カタールからネパールにかけての)アジア地域、ヒト、樹林帯における感染を疑う事例、コメント

ProMEDに投稿された世界の狂犬病情報を和訳してご紹介します。和訳は正確を期していますが、必ず原文をご参照下さい。

RABIES (17): ASIA (QATAR ex NEPAL) HUMAN, SYLVATIC EXPOSURE SUSPECTED, COMMENT

Date: Thu 11 Apr 2019
From: Reto Zanoni <zanoni@vetsuisse.unibe.ch> [edited]

Re: PRO/IN, RABIES (16): ASIA (QATAR ex NEPAL) HUMAN, SYLVATIC EXPOSURE SUSPECTED

 

返信:狂犬病(16)(カタールからネパールにかけての)アジア地域、ヒト、樹林帯における感染を疑う事例

The utmost disturbing issue in this post is not so much the uncertainty regarding the species of the exposing animal but rather the incredible fact, that "he (the patient) was counseled that he was late for vaccination" when seeking for PEP. This is a widespread fatal misconception in medical professionals that should be disposed onceand for all: throughout the usually long incubation period of rabies it is NEVER too late for a successful PEP unless the patient shows symptoms of the disease or, more precisely, unless the virus has gained entrance to the peripheral nervous system. These time points are very close anyway, i.e. few days apart from each other at most.
Another crux of the matter is the total lack of any possible exposure diagnosis during the incubation period (call it eclipse!), which leads to hazardous loss of time before initiation of PEP. These crucial points of rabies as a truly indecent infectious disease cannot be overemphasized and should be brought to the knowledge of any singlemedical professional in the context of rabies as a neglected disease.

この投稿の最も憂慮すべき問題点は、(狂犬病を)暴露させた動物の種類について十分な確証がないことよりも、むしろ以下の点にある。すなわち、暴露後の予防接種(PEP)を求めている時に“彼(患者)はワクチン接種を受けるには遅すぎであると助言された”という点である。医療関係者のこのような広範で致命的な誤解は今回限りで終わらせるべきだ。通常、長い狂犬病の潜伏期間の中で、患者が症状を呈さない限り、PEPが遅すぎるということは決してない。さらに正確に言うなら、ウイルスが抹梢神経系に侵入しない限り、ということになる。これらの(ウイルスが抹梢神経に侵入してから発症するまでの)時系列はたいていとても短く、せいぜい数日である。

この問題のもう1つの肝心な点は、ウイルスの潜伏期間(暗黒期とも呼ばれる)中にできる可能性がある、いかなる診断(訳者注:実際には発症前に狂犬病ウイルスの感染があったかどうかを知る診断法はなく.患者と狂犬病もしくは狂犬病の疑いのある動物との接触があったかが判断材料となる)についても全く触れられていないという点である。これはPEP開始までの危険な時間の損失につながりかねない。深刻な感染症である狂犬病のこれらの重要な点はいくら強調しても強調しすぎることはない。忘れられた病気としての背景をもつこの病気の知識は、たとえ一介の医療専門家といえども行き渡らせるべきである。
--
Prof. Dr. R. Zanoni
Swiss Rabies Center
Head of diagnostic services at IVI site Bern
Federal Department of Home Affairs FDHA
Federal Food Safety and Veterinary Office FSVO
Institute of Virology and Immunology IVI
<zanoni@vetsuisse.unibe.ch>

[Prof. Zanoni's grave concerns deserve being brought to the attention of all those involved or potentially involved in rabies PEP, be it in Nepal or elsewhere. Even a single case is one too many; human death from rabies is fully preventable. 

Zanoni教授の重大な懸念は、狂犬病のPEPにかかわる、またはかかわる可能性のあるすべての人々の注意を引くに値する。(このような事例は)一回のケースでも多すぎる。狂犬病による人の死は完全に予防可能だ。


Subscribers are reminded that the patient, from Nepal's Nuwakot district (map at <http://tinyurl.com/y3v8ghoe>), reportedly went to a "nearby medical shop" 3 days after being bitten by a wild animal (considered, at the time, to be a raccoon) "for antirabies vaccine and counseling". He returned home untreated since being regarded as "late for vaccination". This advice was, apparently given in spite the fact that according to WHO's criteria the case was clearly "Category III", which means it is "carrying a risk of developing rabies". According to WHO, this risk is increased even more, if:

読者は、ネパールヌワコット地区の患者を思い出すだろう(上記のURL先に地図)。報告では、1匹の野生動物に噛まれた3日後(当時はアライグマであると考えられていた)、"抗狂犬病ワクチンと助言を受けるために”近くの医療機関を訪問した。彼は“ワクチンを打つには遅すぎる”と見なされ、治療を受けないまま帰宅した。WHOの基準に照らすと、この事例は明確な「カテゴリーⅢ」、すなわち“狂犬病を発症するリスクを有している”ことを意味するという事実にもかかわらずである。WHOによるとこのリスクは、もし以下の場合であればさらに増加する。

1. the biting mammal is a known rabies reservoir or vector species;
2. the exposure occurs in a geographical area where rabies is still present;
3. the animal looks sick or displays abnormal behavior;
4. a wound or mucous membrane was contaminated by the animal's saliva;
5. the bite was unprovoked;
6. the animal has not been vaccinated". 
(See "Recommended PEP" at https://www.who.int/en/news-room/fact-sheets/detail/rabies )

 

1.噛みついた哺乳類は狂犬病の保持や媒介を行う種として知られている。
2.暴露が狂犬病の存在する地域で発生している。 
3.動物が病気であるように見える、または異常な行動を示す。
4.傷口または粘膜が動物の唾液によって汚染された。

5.噛みつき事故は、(挑発や攻撃などで)誘発されたものではなかった。
6.動物は(狂犬病の)ワクチンを接種されていない。
(「推奨されるPEP」については、上記URLを参照のこと)


Remaining untreated, the victim died about 6 months later, in Qatar, where the case is still to be officially confirmed as rabies.

 

治療を受けないまま、この犠牲者は約半年後にカタールで死亡した。カタールにおいて、この事例は公式に狂犬病によるものと確認された。

While Nepal has officially reported at least 10 human rabies cases for each of the recent years (OIE data), no locally acquired rabies case in the local human population of the entire Arab Peninsula (including Qatar) have been reported for at least 15 years.

ネパールでは近年、狂犬病として少なくとも年間10件の狂犬病患者が公式に報告されているが(OIEデータ)、アラブ半島全体(カタールを含む)では少なくとも15年間、現地でヒト狂犬病が発生したという報告はない。

An earlier case of highly suspected rabies, involving a foreigner who was hospitalized in the same Hamad General Hospital, Qatar and died there, was described in a recent paper. The patient, a 26 year old Indian, had a history of an unprovoked bite by a dog one month earlier, in India. Reportedly, the dog had also bitten several others, appeared frantic and died within a few days. The patient had decided not to undergo treatment due to the long waiting period at a nearby hospital. Further information in: Chacko K, Theeyancheri Parakadavathu R, et al. Diagnostic difficulties in human rabies: A case report and review of the literature. Qatar Medical Journal 2016 2, 15.
<http://www.qscience.com/doi/full/10.5339/qmj.2016.15>. - Mod.AS]

 

これ以前の狂犬病が強く疑われる事例としては、同じカタールのハマド総合病院に入院し、そこで亡くなった一人の外国人の症例が最近の論文に記載されている。この患者は26歳のインド人で、1か月前に自国で、挑発してもいないのに犬に咬まれていた。論文では、犬はまた他の何人かに咬みつき、狂乱している様子で、それから数日以内に死んだ。患者は近くの病院の待ち時間が長かったために治療を受けないことにした。さらなる情報については。Chacko K、 Theeyancheri Parakadavathu Rらによる論文「ヒト狂犬病における診断上の困難:症例報告と文献レビュー」Qatar Medical Journal 2016 2, 15.を参照のこと。


[See Also:
Rabies (16): Asia (Qatar ex Nepal) human, sylvatic exposure suspected
http://promedmail.org/post/20190410.6412045
Rabies (03): Africa, Asia, human, cattle, dog, counterfeit vaccine
http://promedmail.org/post/20190202.6291746
2017
----
Rabies (26): Asia (India, Nepal, Pakistan) Africa (Algeria) animal,
human http://promedmail.org/post/20170616.5109529
Rat bites - Nepal: (Kathmandu)
http://promedmail.org/post/20170424.4991061
Rabies (11): Asia (Nepal) fox, susp., human exposure
http://promedmail.org/post/20170220.4852151
2016
----
Monkey bites - Nepal: alert
http://promedmail.org/post/20161229.4730904
Rabies - Nepal: (RT) fox, human exposure, susp
http://promedmail.org/post/20161007.4544176
2015
----
Rabies - Nepal (06): human, susp, long incubation, RFI
http://promedmail.org/post/20151115.3791390
Rabies - Nepal (05): (NA) comment
http://promedmail.org/post/20150419.3306976
Rabies - Nepal (04): (NA) human, canine
http://promedmail.org/post/20150415.3300098
Rabies - Nepal (03): (Kathmandu) comment
http://promedmail.org/post/20150330.3265496
Rabies - Nepal (02): (Kathmandu) human, canine
http://promedmail.org/post/20150329.3264084
Rabies - Nepal: (Kathmandu) human, canine
http://promedmail.org/post/20150323.3249257
2013
----
Rabies - Nepal (02): (JA) canine, human
http://promedmail.org/post/20130916.1948559
Rabies - Nepal: (JH) canine, bovine
http://promedmail.org/post/20130110.1491598
and other items in the archives]