RABIES (46): NORTH AMERICA (USA) BEAR, 2023
※和訳は正確を期していますが、必ず原文を参照してくださいますようお願いします。
Date: Wed 22 May 2024
日付:2024年5月22日(水)
Source: Newsweek [edited]
情報源:Newsweek(編集)
https://www.newsweek.com/rabies-detected-black-bear-connecticut-1903522
In a rare case, a black bear in Connecticut has tested positive for rabies, sparking a warning from state wildlife officials.
珍しいケースだが、コネチカット州のクロクマが狂犬病の陽性反応を示し、州の野生動物当局が警告を発している。
The bear was a wild female adult discovered in Canton, Connecticut, in February 2023. Like other bears, it should have been hibernating during the winter months. However, due to mobility issues on the left side of its body, the bear was seen falling over, lying down, and not responding to human presence, according to a new paper in the journal Microbiology Resource Announcements [see citation below].
このクマは2023年2月にコネチカット州Cantonで発見された野生のメスの成獣である。他のクマと同様、冬の間は冬眠しているはずだった。しかし、「Microbiology Resource Announcements」誌に掲載された新しい論文によると、体の左側の運動能力に問題があったため、このクマは倒れたり、横たわったり、人間の存在に反応しなかったりするのが目撃されている(下記引用参照)。
The bear was observed for 24 hours before being euthanized by a Connecticut conservation officer. Its body was taken to the Connecticut Veterinary Medical Diagnostic Laboratory (CVMDL) at the
University of Connecticut's College of Agriculture, Health and Natural Resources for a post-mortem.
クマはコネチカット州の保護官によって安楽死させられるまで24時間観察された。遺体はコネチカット大学農業・健康・天然資源学部のコネチカット獣医学診断研究所(CVMDL)に運ばれ、検死が行なわれた。
After the CVMDL sequenced the bear's brain tissue during the necropsy, they discovered that it was infected with rabies. This was only the second bear the lab had encountered with the virus.
CVMDLが解剖中にクマの脳組織の遺伝子配列を解析したところ、狂犬病に感染していたことが判明した。同研究所がウイルスに感染したクマに遭遇したのはこれが2例目だった。
The Connecticut Department of Energy and Environmental Protection (DEEP) has advised the public to avoid any animal that "appears to be distressed, which may include symptoms like stumbling, staggering, walking in circles, dragging a limb or the hind end, or otherwise acting strangely," according to a statement from the University of Connecticut.
コネティカット州エネルギー・環境保護局(DEEP)は、「よろめく、よろめく、円を描くように歩く、手足や後肢を引きずる、奇妙な行動をとるなど、苦しんでいるように見える」動物を避けるよう市民に勧告した。
Rabies is a viral disease that affects the central nervous system of mammals, causing the inflammation of the brain. The virus is typically transmitted through the saliva of infected animals via bites, scratches, or even mucous membranes and open wounds. It is almost always fatal once symptoms appear, which generally manifest after around 2-3 months and can initially include fever, headache, and weakness, progressing to agitation, anxiety, hallucinations, a fear of water, excessive salivation, and lack of coordination.
狂犬病は哺乳類の中枢神経系を侵し、脳に炎症を引き起こすウイルス性疾患である。ウイルスは通常、感染した動物の唾液を介して、咬傷、引っかき傷や粘膜、開放した傷口から感染する。一般的に2~3ヵ月後に症状が現れ、最初は発熱、頭痛、衰弱がみられ、興奮、不安、幻覚、水への恐怖、唾液の過剰分泌、協調性の欠如へと進行する。
If an animal displays neurological symptoms, such as stumbling and falling over, then scientists will first test for rabies. If the test comes back positive, CVMDL does not proceed with a full necropsy to
protect staff.
動物がつまずいたり、倒れたりするなどの神経症状を示した場合、科学者はまず狂犬病の検査を行う。検査で陽性と出た場合、CVMDLはスタッフを保護するため、完全な剖検には踏み切らない。
"We rule out rabies because we don't want to do a necropsy that could expose people unnecessarily," Guillermo Risatti, CVMDL director and professor at the University of Connecticut, said in the statement. "So, once we detect rabies, that's it. We don't do anything else with the carcass."
「不必要に人を感染させる可能性がある解剖はしたくないので、狂犬病の可能性は除外している」と、CVMDLの所長でコネチカット大学の教授であるGuillermo Risatti氏は声明で述べた。「狂犬病が検出されたら、それで終了となる。死骸についてはそれ以上何もしない」
The CVMDL scientists sequenced the entire genome of the rabies virus found inside the bear to compare it with a gene bank of other sequences from animals infected with rabies across the world. They found that the virus in the bear -- which was the only bear sample on the whole database -- most closely resembled a virus sequence from a raccoon in New England.
CVMDLの科学者たちは、クマの体内から発見された狂犬病ウイルスの全ゲノム配列を決定し、世界中の狂犬病に感染した動物から得られた他の配列の遺伝子バンクと比較した。その結果、このクマのウイルスは、全データベースの中で唯一のクマのサンプルであったが、ニューイングランド州のアライグマのウイルス配列に最も近いことが判明した。
By comparing these strains of rabies, scientists can investigate how the virus spreads between animals in certain areas.
これらの狂犬病の系統を比較することで、科学者たちは、ウイルスが特定の地域の動物間でどのように広がっているかを調べることができる。
"That's the value -- to see what the virus looks like and be able to distinguish a new virus coming into the area," Risatti said. "All of the sequencing is done by us, here in house. So that is the value. We have created a sequencing lab inside a diagnostic lab that is allowing us to dig more into what is going on."
「それが価値である。ウイルスがどのように見えるかを見て、その地域に入ってきた新しいウイルスを見分けることができる。」、「シークエンシングはすべて私たちが社内で行う。それが価値となる。私たちは、診断ラボの中にシーケンスラボを作り、何が起こっているのかをより詳しく調べることができるようにした」。
Only one to 3 cases are reported in humans in the United States annually. If a human contracts rabies, they need to receive post-exposure prophylaxis as soon as possible, which can be up to 100
percent effective at preventing the disease. Around 60 000 people receive this post-exposure prophylaxis in the US every year.
合衆国では、ヒトの場合、年間 1 ~ 3 件の症例しか報告されていない。ヒトが狂犬病に感染した場合、できるだけ早く暴露後予防法を受ける必要がある。これにより、この病気を 100 パーセント予防できる。合衆国では、毎年約 60,000 人がこの暴露後予防接種を受けている。
Humans most at risk are those living in areas where wildlife that commonly contract rabies, including bats, raccoons, skunks, and foxes, are common. While this case of rabies in a bear is rare, it may become more common in the future, as sightings of black bears in Connecticut have increased lately.
最も危険なのは、コウモリ、アライグマ、スカンク、キツネなど、狂犬病に一般的に罹患する野生動物がよく出没する地域に住む人間である。今回、クマが狂犬病に罹患したケースはまれであるが、コネティカット州では最近、クロクマの目撃例が増加しているため、今後、狂犬病がより一般的になる可能性がある。
Nine bears were submitted to the CVMDL for testing in 2023 alone, compared to 7 between 2019 and 2022.
2023年だけで9頭のクマが検査のためにCVMDLに提出されたのに対し、2019年から2022年にかけては7頭だった。
The DEEP advises calling the local animal control officer or police department if you spot a potentially rabid animal, staying well clear of it, and definitely not attempting to pick it up.
DEEPは、狂犬病に感染している可能性のある動物を見つけたら、地元の動物管理局または警察に連絡し、その動物に近づかないこと、そして絶対にその動物を保護しようとしないことを推奨している。
[Byline: Jess Thomson]
(担当:Jess Thomson)
Communicated by:
ProMED
[The citation for the research paper referenced above follows:
上記の研究論文の引用は以下の通り:
Helal ZH, Soriano NF, Hyeon JY, et al. The complete coding sequence of a rabies lyssavirus (RABV) detected in an American black bear (_Ursus americanus_) in Connecticut, USA. Microbiol Res Announc. 2024; 13(3).
https://doi.org/10.1128/MRA.00821-23
Raccoons are the main terrestrial rabies reservoirs in the eastern US. The rabid bear most likely became infected by being bitten by a rabid carnivore: a raccoon, skunk, or fox. - Mod.PMB
アライグマは、米国東部における主な陸上狂犬病の感染源である。狂犬病に罹患したクマは、狂犬病に罹患した肉食動物(アライグマ、スカンク、キツネ)に咬まれることによって感染した可能性が高い。
- モデレーターPMB
ProMED map:
Connecticut, United States:
https://promedmail.org/promed-post?place=8716678,210]
[See Also:
2023
----
Rabies (14): Americas (USA) fox, dog, bear, raccoon, bobcat, human exp
http://promedmail.org/post/20230418.8709563
2018
----
Rabies (58): Americas, USA (NC) bear
http://promedmail.org/post/20181229.6227662]