RABIES (38): VIET NAM, INCREASE
※和訳は正確を期していますが、必ず原文を参照してくださいますようお願いします。
Date: Tue 23 Apr 2024
Source: Voice of Viet Nam (VOV) [edited]
https://english.vov.vn/en/society/29-die-of-rabies-in-vietnam-in-four-months-post1090822.vov
日付:2024年4月23日(火)
情報源:ボイスオブベトナム
Since the beginning of the year [2024] the nation has recorded a total of 29 deaths from rabies across 17 provinces and cities, a figure double compared to the same period from last year [2023], according to the Department of Preventive Medicine under the Ministry of Health.
保健省下部組織の予防医学所によると、年明け(2024年)以降国内の17ヵ所の郡市で29人の狂犬病による死亡者が記録され、これは昨年(2023年)の同時期と比較すると倍増しているようである。
Last year [2023] saw the entire country record 82 deaths caused by rabies, with more than 675 000 people being treated due to the infectious disease. The majority of them were bitten by dogs and cats, while others were bitten by other animals such as mice and monkeys.
昨年(2023年)、全国では狂犬病が原因で82件の死亡が記録され、この疾病のための治療を67,500人が受けた。その大半は犬と猫に咬まれたものである一方、その他はネズミやサルなどの他の動物に咬まれたものだった。
The department stressed that number of people killed by rabies during the first 4 months of the year [2024] showed signs of an increase in the disease.
同所はその年(2024年)のスタートからの4ヶ月間に狂犬病による死亡者の数が増加している兆候を示していると強調した。
Hoang Minh Duc, director of the Department of Preventive Medicine, shared that August and September typically represent the peak time for rabies cases.
予防医学所のホアンミンデュク所長は、狂犬病の事例は通常8月と9月にピークを示すと語った。
However, he added that this year [2024] the sudden increase in rabies cases occurred in the first months of the year. This may be directly related to a general increase in rabies cases occurring in animals since 2023.
しかし、今年(2024年)は最初の月で突然狂犬病事例が増加したことを付け加えた。これは2023年以降動物の狂犬病件数が全体的に増加していることと直接関連している可能性がある。
Most notably, health experts recently detected several rabies cases with a short incubation period, from between 10 to 15 days. Among the cases, many children were bitten by cats and dogs, and they also suffered either facial or head injuries.
特に、衛生の専門家達は10日〜15日という短い潜伏期間の事例を最近示した。これらのケースでは多くの子どもたちが、犬や猫に咬まれて顔面や頭部を怪我していた。
They noted that the majority of the victims who died from rabies were not vaccinated or were not fully vaccinated. The other causes relating to the increase in rabies include the low vaccination rate for cats and dogs and the loose management of animals.
彼らは狂犬病で死亡した患者の多くはワクチン接種を受けていなかったか、受けていても完全ではなかったことを示した。狂犬病増加に関連する他の原因としては、犬や猫の低いワクチン接種率やずさんな管理が含まれる。
Rabies is an extremely dangerous disease because when it occurs, patients generally die. However, many people remain negligent of the risks that it poses and do not fully understand the consequences of being bitten, so they are apathetic about the impact of being bitten or get treated in the wrong way.
狂犬病は一旦発症すると通常死亡することから非常に危険な疾病である。しかし、多くの人々は、存在するリスクに対して無頓着であり、咬まれることの最悪の結果をちゃんと理解もしておらず、咬まれることの影響や間違った治療についても無関心である。
According to the World Health Organisation (WHO), there is currently no drug that can cure rabies. The only way to save bitten people is to get a rabies vaccine as soon as possible.
世界保健機関(WHO)によると、狂犬病を治療できる薬は現在存在していないようである。咬まれた人を助ける唯一の方法はできるだけ早く狂犬病ワクチンを接種することである。
Communicated by:
ProMED
via
ProMED-MBDS
["After a rabies exposure, the rabies virus has to travel to the brain before it can cause symptoms. This time between exposure and appearance of symptoms is the incubation period. It may last for weeks to months. The incubation period may vary based on
- the location of the exposure site (how far away it is from the brain),
- the type of rabies virus, and
- any existing immunity" (https://www.cdc.gov/rabies/symptoms/).
「暴露後、狂犬病ウイルスは兆候を表す前には脳へと移動する。この暴露と徴候の発現との間の期間を潜伏期間という。これは数週間から数ヶ月続く。潜伏期間の長さは以下によって変動がある。
・暴露した箇所(どれくらい脳から離れているか)
・ウイルスのタイプ
・免疫の存在(https://www.cdc.gov/rabies/symptoms/)
"From numerous studies conducted on rabid dogs, cats, and ferrets, we know that when the rabies virus is introduced into a muscle through a bite from another animal, it travels from the site of the bite to the brain by moving within nerves. The animal does not appear ill during this time.
狂犬病の犬および猫、フェレットで実施された多くの研究により、他の動物からの咬傷で狂犬病ウイルスが筋肉中に入るとウイルスが咬まれた箇所から神経内を移動して脳に到達することを理解している。その動物はこの間発病しない。
"The time between the bite and the appearance of symptoms is called the incubation period, and it may last for weeks to months. A bite by the animal during the incubation period does not carry a risk of rabies because the virus has not yet made it to the saliva.
咬みつきから徴候の発現までの期間は潜伏期間と呼ばれ、数週間から数ヶ月続く。潜伏期間にある動物からの咬みつきでは、まだウイルスが唾液中にないために狂犬病のリスクはもたらされない。
"Late in the disease, after the virus has reached the brain and multiplied there to cause an inflammation of the brain, it moves from the brain to the salivary glands and saliva.
狂犬病の後半、ウイルスが脳に到達し、脳の炎症の原因となる大量のウイルスを生産した後ではウイルスは脳から唾液腺や唾液に移行する。
"Also at this time, after the virus has multiplied in the brain, almost all animals begin to show the first signs of rabies. Most of these signs are obvious to even an untrained observer, but within a short period of time, usually within 3 to 5 days, the virus has caused enough damage to the brain that the animal begins to show unmistakable signs of rabies.
また、脳でウイルスが大量に生産された後のこの時期には、ほとんどの動物は狂犬病の初期の徴候を示し始める。これらの徴候の多くは訓練を積んでいない観察者であっても明瞭であるが、通常3日から5日という短期間で、その動物は紛れもない狂犬病の徴候を示し始めるほどウイルスは脳に強いダメージを与える。
"Extensive studies on dogs, cats, and ferrets show that the rabies virus can be excreted in the saliva of infected animals several days before illness is apparent. Such extensive studies have not been done for wildlife species, but it is known that wildlife species do excrete rabies virus in their saliva before the onset of signs of illness. The excretion of virus may be intermittent, and the relative amount of excreted virus may vary greatly over time, before and after the onset of clinical signs.
犬および猫、フェレットに関する広範な研究により、感染した動物の唾液にはその動物が発症する数日前にウイルスを排泄する可能性があることが示されている。そのような広範な研究は野生動物に対しては行われていないが、野生動物が発症前に唾液中に狂犬病ウイルスを排泄することが知られている。ウイルスの排泄は間欠的であり、排泄されるウイルス量は臨床徴候を示す前と後で時間の経過により大きく変動する。
"The reason there is so much variation in the time between exposure and the onset of the disease is that many factors come into play, including the site of the exposure, the type of rabies virus, and any immunity in the animal or person exposed"
(https://www.cdc.gov/rabies/transmission/body.html).
暴露と病気の発症までの時間に大きな変動がある理由は、暴露の箇所や狂犬病ウイルスのタイプ、動物もしくは暴露を受けた人のいくつかの免疫を含む多くの要因が影響している。
"In 1990 an extreme case of long-incubation rabies was diagnosed. The patient was a 10-year-old girl of Vietnamese origin in whom rabies developed after she had lived continuously in Australia for almost 5 years. A thorough investigation of the case history by public health officers concluded that the likely source of infection was Viet Nam, which the girl left in July 1984, suggesting an incubation period > 6.5 years. Preliminary sequence analysis of a fragment of the rabies virus genome extracted from postmortem samples taken from the patient confirmed that the likely origin was Southeast Asia"
(https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/14/12/08-0944_article). - Mod.ST
1990年に極端に長い潜伏期間の狂犬病症例が診断された。その患者は10歳のベトナム出身の女児で、その子がおよそ5年間オーストラリア国内でのみ生活をしていて発症したものである。公衆衛生研究官によるこの症例の徹底的な調査の結果、感染源はベトナムであると断定した。その女児は1984年7月にベトナムを出発しており、潜伏期間は6年半以上と示唆されている。患者の剖検後に抽出された狂犬病ウイルスゲノムの予備的塩基配列断片の分析により、東南アジア起源であることが確認された。(https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/14/12/08-0944_article). – モデレータST
ProMED map:
Vietnam: https://promedmail.org/promed-post?place=8716166,152]
[See Also:
Rabies (30): Viet Nam, financial implication
http://promedmail.org/post/20240329.8715680
Rabies (29): Viet Nam (HC) human, increase, urgent response
http://promedmail.org/post/20240324.8715592
Rabies (24): Viet Nam (PY) stray dog, human exp
http://promedmail.org/post/20240314.8715393
Rabies (18): Viet Nam (QN) human, dog
http://promedmail.org/post/20240305.8715187
Rabies (16): Viet Nam, increase
http://promedmail.org/post/20240302.8715146
Rabies (13): Viet Nam (CM) dog bite, restaurant owner
http://promedmail.org/post/20240216.8714883
Rabies (04): Viet Nam (PY) dog bite mistaken as scratch from collar,
fatal http://promedmail.org/post/20240113.8714212
2023
----
Rabies (56): Viet Nam (GL) long incubation period
http://promedmail.org/post/20231225.8713886]